©創通・サンライズ
作品名 | 無敵超人ザンボット3 |
作品名 (ひらがな) | むてきちょうじんざんぼっとすりー |
Title (英語表記) | SUPER MACHINE ZAMBOT 3 |
放送開始 | 1977年10月08日 |
放送終了 | 1978年03月25日 |
話数 | 全23話 |
スタジオ | 第3スタジオ |
主題歌 | OP「行け! ザンボット3」 歌/堀 光一路 ED 「宇宙の星よ永遠に」 歌/堀 光一路 |
音楽配信リンク | 無敵超人ザンボット3 オリジナル・サウンドトラック 総音楽集 |
関連リンク | http://zambot3.net/ |
-
キャスト
神 勝平/大山のぶ代
神江宇宙太/森 功至(第1〜9、15〜23話)
古川登志夫(第10 〜14話)
神北恵子/松尾佳子
神 一太郎/野島昭生
神 花江/川島千代子
神北兵左エ門/永井一郎
香月真吾/古川登志夫
アキ/川島千代子
キラーザ・ブッチャー/島田 彰 -
スタッフ
企画/日本サンライズ
原作/鈴木良武、富野喜幸
キャラクターデザイン/安彦良和
メカニカルデザイン/平山良二
美術/中村光毅(第1 〜6 話)
メカマン(第7 〜23 話)
編集/鶴渕友彰、小谷地文雄
音響監督/松浦典良(オーディオ・プランニング・ユー)
音楽/渡辺岳夫、松山祐士
総監督/富野喜幸
プロデューサー/栃平吉和(日本サンライズ)
大熊伸行(創通エージェンシー)
勧善懲悪からの脱却を試みたロボットアニメ新時代への挑戦
【ストーリー】
文明を持つ惑星を滅ぼす宇宙の破壊者ガイゾックが、ついに地球に襲来した。かつて彼らに滅ぼされたビアル星からの脱出者の末裔である神(ジン)ファミリーは、長老格の神北兵左エ門の指揮のもと、第二の故郷地球を守るため、祖先が水底に残した宇宙船を発掘した。中学生の神 勝平は二人のいとことともに、宇宙船に積みこまれていた巨大ロボット、ザンボット3を駆り、ガイゾックの戦闘ロボット、メカブーストを迎え撃つ。しかし地球の人々は、神ファミリーのような難民が逃げこんできたことで宇宙人同士の戦争が地球に及んだか、もしくは彼らこそがガイゾックの尖兵ではないかと疑心暗鬼に陥り、神ファミリー排斥運動が起こる。
だが、昨日までの隣人たちから後ろ指をさされようとも、神ファミリーは戦うしかなかった。今この地球に、侵略者の恐ろしさを知り、戦う力を持つ者は、彼らしかいないのだから。
【解説】
サンライズ初のオリジナル作品。旧来のロボットアニメの王道的な設定を踏襲しつつも、単純な勧善懲悪ものにとどまらない物語づくりに挑戦。戦災難民の苦境や人間爆弾などハードな展開の果てに、絶対的な悪とは言いきれない敵の真意を知らされる最終回へと至るストーリーは、主対象の男児のほかに、当時まだ少なかったオトナの視聴者からも高い評価を受け、新たなアニメファン層を開拓した。
普通の人々、普通の家族が宇宙からの侵略戦争に巻きこまれた。ただ一つ普通でなかったのは、彼らの祖先が宇宙から来た難民だったこと。そして彼らには侵略を止められる力があったこと。
-
神勝平
駿河で遠洋漁業の網元をしている神家の次男。12歳。自由奔放な少年で、町では不良と目されていた。小型ロボのザンボエースに変形する戦闘攻撃機ザンバードを操縦する。
-
ザンバード
-
神北恵子
信州で牧場を営んでいた神北家の長女。14歳。活発な少女だが、思慮深く慎重な面も持つ。ザンベースを操縦する。
-
ザンベース
-
神江宇宙太
東京で開業医をしている神江家の長男。15歳。ちょっとキザな都会っ子だが、ハートは熱い。ザンブルを操縦する。
-
ザンブル
-
ザンボット3
ザンバード、ザンブル、ザンベースが合体した巨大ロボット。地球で、唯一、ガイゾックのメカブーストと戦えるが、搭乗するためには恐怖心を押さえる催眠教育が必要。身長60メートル、重量500トン。
-
神一太郎
神家の長男、17歳。神北兵左エ門を補佐する戦闘指揮官として、キングビアルとザンボット3を指揮する。
-
神北兵左エ門
ファミリーの長老。かつて国連大学で学んだ国際人。先祖が残した戦力を地球防衛のために使い、キングビアルの総指揮官となる。
-
ミチ(左) アキ(右)
勝平のガールフレンドたちというよりは幼なじみ。通称ブスペア。最後まで勝平を信じている。
-
キングビアル
駿河湾のビアルI世、東京湾のビアルII世、諏訪湖のビアルIII世が合体した宇宙船。神ファミリーの先祖を乗せてビアル星からやってきた。
-
香月真吾
不良グループ香月組のボス。勝平のケンカ相手だった。一時は神ファミリー排斥の先頭に立つが、最後には勝平たちと共闘する。
-
キラーザ・ブッチャー
どこかの未開惑星の原始人だった。コンピュータードールに捕獲されて、悪しき文明を破壊する闘いの指揮官となった男。
侵略者が、ごく当たり前に暮らしている人々を突然襲ってきた。少年は戦士になり、友人たちはみな難民として日本各地を逃げ惑う。時に敵対者として、時に理解者として、両者の運命の糸は何度も絡み合う。多くの人々の死と絶望を乗り越えて、戦い続けた少年が手にした勝利とは何だったのか。
-
網元の息子の神 勝平は、無免許でバイクを乗り回す喧嘩三昧の中学1年生。今日も、ライバルグループ香月組を相手に大立ち回り。
-
勝平の操縦するザンバードはザンボエースに変型し、ホルスターごと飛んでくる巨大な銃、ザンボマグナムを武器にメカブーストと戦う。
-
巨大要塞バンドックは、宇宙の技術文明を破壊するガイゾックの宇宙船。どこかの惑星からさらわれてきた原始人兵士が乗っている。
-
ピンチに陥った勝平のもとに、東京と信州から、いとこの宇宙太と恵子が駆けつける。彼らも先祖の残した戦闘メカに乗っている。
-
ザンボット3の手持ち武器は、サイ型のグラップ。双三叉戟(そうさんさげき)型のブローや日本刀型のカッターに変化する。最大の必殺技は、額のムーンから放つムーンアタックだ。
-
神ファミリーの目的を疑う香月(右)は、勝平が出撃した隙を突き、手薄なキングビアルに殴りこみをかける。
-
東京に現れたバンドック。勝平の父、源五郎と長老兵左エ門はこのチャンスに敵情を探ろうと、警備の隙を突いて敵艦内に潜入した。
-
源五郎と兵左エ門を救出するため、バンドックへと乗りこんだ勝平は、偶然、敵の戦闘指揮官キラーザ・ブッチャーと相まみえる。
-
ガイゾックの手より救い出したアキは既に人間爆弾に改造されていた。この直後、キングビアルの勝平の部屋で、アキは爆死する。
-
ガイゾックの猛攻に押される神ファミリー。兵左エ門と梅江は、血路を開くため、たった二人、ビアルⅡ世に乗りこんで特攻する。
-
脱出カプセルで家族を地球に還した勝平たちの前に、ブッチャーが立ちはだかる。源五郎はビアルIII世でブッチャーと相打ちになる。
-
ザンボエースで突入したバンドックの中枢部で、悪意の中核、コンピュータードール8号は勝平に問う。互いに殺しあう地球人を、本当に守るべき価値などあったのかと。
-
突入したままの勝平を救い出すため、地球の引力に引かれ落下を開始したバンドックの下に回りこみ支えるビアルI世。
-
宇宙太、恵子、兄や叔父たちまでをも失い、勝平だけが地球に辿りつく。侵略の闇を抜け出した、最初の朝日がザンボエースを照らす。
-
一度は神ファミリーを排斥した人々だが、勝平の無事を知り、浜に集まってくる。昨日までの重苦しい不安は、既にその表情にはない。
-
決戦の夜が明けた。傷つき力尽きた勝平は、ミチの腕の中でまばゆい朝日を受けて目を覚ます。
もうガイゾックの脅威のない、新しい日の訪れ。しかしそのための犠牲は大きかった。
侵略者ガイゾックのメカと、ビアル星から来た神ファミリーの使うメカ。それぞれ地球のものとは違う二つの文明を感じさせる背景と、その理由となる世界設定。港町発の宇宙規模ドラマは3つの文明の衝突を描いた。
-
ガイゾックに滅ぼされたビアル星を脱出する難民船。避難民にとっては100年近い苦難の旅の始まりだった。
-
何人かの難民が旅の果てに辿りついたのは150年ほど前の地球だった。彼らは出自を隠し、その惑星社会に溶けこんだ。
-
ザンボエースのコクピットなど、ビアル星のメカは、直線や円などの幾何学的な清潔さを持つデザインに仕上がっている。
-
指揮官フロア、オペレーター席等の高低差を持つビアルⅠ世の艦橋は、100年の旅をする宇宙船にふさわしい巨大なもの。
-
ブッチャーの玉座の間は、ビアル側、ガイゾック側の対比のため曲線が多用されるが、バンドックの中にはもっと機能的なスペースも多い。
飼い犬の千代錦は勝平最大の理解者で気の合う相棒だ。最終決戦まで勝平につき従う。
家族アニメとしての『ザンボット3』
どんと構える母。見守る祖父母、決然と範を示す父と兄。ホームドラマと呼ぶにはいささか人死にが多いが、本作は勝平を中心に理想的な家庭の描写を試みている。孤高のヒーロー型が多い他のロボットアニメの主人公たちと比べても、父母兄弟・親類が全員仲良く揃っていることは珍しい。絆の深い人、家族や友人を最も守りたいものの中核とする勝平のまっすぐな考え方と行動を描いた本作は、普遍的な家族・家庭の大切さをメッセージとしていた。
被災者たちのために包帯を用意する恵子と宇宙太の妹きいろ。しかし、神ファミリーからの支援は被災者の心を逆撫でしてしまう。
神ファミリーの試練を通じて描く重いテーマ
宇宙人の子孫で、宇宙船や巨大ロボットを持つ神ファミリー。ガイゾックに襲われるまま逃げ惑う人々の行き場のない怒りは、直接の破壊者であるガイゾックではなく、より近い位置にいる彼らに向けられた。一方的な偏見が民衆の心に形成される様子を、神ファミリーというレンズを通して描いたことが本作の特徴の一つだ。これは放映当時、各話の単発エピソードとして取り扱うケースはあっても、作品全体の大テーマとしては重すぎて、アニメではまず使われたことのない特異なモチーフだった。しかしこの重いテーマを支持するファンは、決して少なくなかった。すでにアニメの視聴者は、児童だけでなく若者世代にも広がっていたのである。