チョロQダグラム

©サンライズ

作品名

チョロQダグラム

作品名
(ひらがな)
ちょろきゅーだぐらむ
Title
(英語表記)
CHOLO Q DOUGRAM
公開日1983年7月9日
話数全1話
スタジオ劇場ダグラム班
  • キャスト

    クリン/井上和彦
    ジョルジュ/千葉 繁
    ロッキー/田中亮一
    キャナリー/山田栄子
    リタ/川浪葉子
    デイジー/高島雅羅
    ラコック/仁内達之
    サマリン/宮内幸平
    ラルターフ/兼本新吾
    J・ロック/曽我部和行
    ナレーター/山内雅人

  • スタッフ

    企画製作/日本サンライズ
    原案・絵コンテ/高橋良輔
    キャラクターアレンジ・メカアレンジ/スタジオライブ
    美術/アートのあ、宮本清司
    原画/只野和子、松下浩美、小林早苗、宮嶋 堅
    編集/鶴渕友彰、片石文栄
    音響/浦上靖夫
    音楽/冬木 透
    演出/三浦将則
    プロデューサー/岩崎正美、山田哲久

ストーリー&解説

玩具とタイアップしたミニパロディ作品

【ストーリー】
地球の植民星として150年に及ぶ圧政に苦しんだデロイア。独立を求めた動乱は、両陣営に尊い犠牲と膨大なる消耗とをもたらした。戦いに疲れた人々は、自分たちの運命をそれぞれ1台のコンバットアーマーに托すことにした。ゲリラ代表のダグラムにはクリン、連邦代表のブロックヘッドにはハンク曹長とアーロン軍曹。デロイアの主権を懸けて、両者はレースで雌雄を決することになった。ドナンとサマリンがにこやかに握手を交わした晴れ晴れとしたデロイアの空の下で、抜きつ抜かれつのデッドヒートが始まった。

【解説】
同時公開の『ドキュメント太陽の牙ダグラム』が硬派な作風に対し、こちらは高橋良輔監督自らの原案によるセルフパロディだった。こうした公開形態はかつてないものであった。ダグラムのスポンサーであるタカラが1980年に発売した人気商品「チョロQ」は、プルバック式ゼンマイ内蔵のデフォルメミニカー。それが当時人気が高まりつつあった二頭身デフォルメキャラのブームとも重なり、ロボットのダグラムも「チョロQ」化されて商品が発売された。1980年代半ばからの低頭身化パロディ・ブームの先駆けとなった作品である。

シーン

『ドキュメント』には登場しなかったキャラクターやメカの数々が画面狭しと描きこまれた本作は、8分間という短編でありながらも総集編の趣を持ち、音響演出はTVと同じであるなど、ファンへのサービスに徹した作品である。

  • ゲリラ側のチアリーダーは左からリタ、デイジー、キャナリーの3人。TV版本編で実現しなかった三人娘の夢の共演である。

  • 猛レースを繰り広げる2機。動力はブロックヘッドが背中のネジ、ダグラムは太陽の牙の面々が錘(おもり)になるヒモ式トコトコ人形。

  • 二重太陽が沈もうとする中、デロイアの主権を懸けて疾走する2機の手前には、あの朽ち果てたダグラムの姿が。

  • クリンの「チョロQダグラムー!」のかけ声で、実際の商品と同様にダグラム・カーに変形。ゴール間近で再度人型へ変形する。

DOUGRAM VS ROUNDFACER

監督は江上潔。本作のノウハウは同年製作のVHD用作品『DEAD HEAT』に生かされている。

DOUGRAM VS ROUNDFACER

『チョロQダグラム』と同様のミニ作品に、1987年1月21日に日本ビクターより発売された「アニメビジョンVOL.7」に収録されたこの短編がある。当時は『火星の戦士ダグラム』というタイトルだった。日本ビクターが1983年に開発、商品化したビデオディスクであるVHDを利用し、「動くアニメ雑誌」ともいうべき「アニメビジョン」のために作られた。本作は、記録密度に優れたVHDの表現力を最大限に活かした3D方式ソフトの開発をめざすための一つの実験作であった。30秒のテストフィルムで効果が確認された後、150秒の本作が製作された。