サンライズワールド

NEWS

その他に関するお知らせ

2025/11/05
「専門学校HAL×バンダイナムコフィルムワークス 産学連携プロジェクト」として短編アニメーションを学生が制作

IT・デジタルコンテンツ業界の各分野で活躍するスペシャリストを育成する専門学校HAL東京との産学連携により、『魔神創造伝ワタル』登場キャラクターの短編アニメーションを学生が制作、2作品が公開されました!

「小学生をメインターゲットに“バズる”ショートムービーを制作する」というテーマで、スマートフォン視聴に特化した縦型プロモーションムービーを制作。

若い感性で描かれた、新しい“ワタル”の世界をお楽しみください。

 

■制作動画紹介

CG・デザイン・アニメ4年制学科 アニメーションコース チーム杉山

学生コメント:ワタルの表情がコロコロと変わるところに注目していただきたいです!音のタイミングをアニメーションの動きに合わせて気持ちよくハマるように作りこみました!

https://youtube.com/shorts/rdKdqRMKIHU?feature=share

 

 

 

CG・デザイン・アニメ4年制学科 アニメーションコース チーム竹淵

学生コメント:作画の魅力を引き立てるため、3DCGの質感や映像の“見せ方”にもこだわりました!

https://youtube.com/shorts/YCHB_9ek-vk?feature=share

 

 

 

2025/10/30
「どまんなかアニメ映画祭 スピンオフ企画 第2回 植田アニメ映画祭」
『犬夜叉 時代を越える想い』コメンタリー付上映レポートをサンライズワールドに掲載!

10月4日に愛知県・ミッドランドス クエアシネマで実施された「どまんなかアニメ映画祭 スピンオフ企画 第2回 植田アニメ映画祭」『犬夜叉 時代を越える想い』コメンタリー付上映のレポートをサンライズワールドに掲載しました。

どうぞご確認ください。

 

2025/10/28
「TVアニメ『ダーティペア』40周年記念展」高千穂遙さんサイン会レポート公開!

北千住マルイ 7F イベントスペースにて10月26日(日)に「TVアニメ『ダーティペア』40周年記念展」の会場で実施された、高千穂遙さんのサイン会のレポートをサンライズワールドに掲載いたしました。
 



 

どうぞご確認ください。

2025/10/24
実験動画『BLUE GALE XABUNGLE SIDE R』11月13日公開!

サンライズロボット研究所が展開する『戦闘メカ ザブングル』を題材とした新作映像、実験動画『BLUE GALE XABUNGLE SIDE R』を11月13日(木)に、公式YouTubeサンライズチャンネルで公開致します!

 

 

■実験動画『BLUE GALE XABUNGLE SIDE R』監督コメント
 

<山腰蒔(神風動画)>

『SIDE L』と合わせたときにザブングルらしい幅を感じていただけるよう、デザイン的にはあえて逆のスタイルで発想しつつ、動きの楽しさで引っ張り続けることを狙って構成しました。

またアニメーションでは、まっすぐかっこよく決めるのではなく、どこか愛嬌のあるわんぱくさが感じられるようにこだわっています。肩の力を抜いて視覚的に楽しんでいただける作品になっていれば幸いです。
 

<髙橋真樹(神風動画)>

本作はザブングルを初めて観る方をターゲットに制作しました。振り返るとザブングルを知らない方を引き込むにはどうしたらいいか、そしてその上でいかに原作の魅力を損なわないかのバランスを取ることがとても難しかったです。 原作本来の魅力は長い時間をかけて丁寧に描かれたテレビシリーズならではの部分も大きいと思っていて、企画の当初、それらを『SIDE R』の尺で伝えきることは難しいと感じていました。 そこで今作では、複雑な設定や人間ドラマをではなく、展開や動きのコミカルさ、魅力的なロボットやキャラクターといったキャッチーな要素に焦点を絞って表現しています。 元気に動き回るザブングルを楽しんでいただけたら嬉しいです。

 

■テーマソング 楽曲情報
 

テーマソングの制作はメロディック・ハードコアバンド「TOTALFAT」が担当!

実験動画『BLUE GALE XABUNGLE SIDE R』テーマソング

放課後クライマックスガールズ「乱舞る」

作詞:Shun 作曲:Shun, Bunta, Jose 編曲:Shun

<TOTALFATコメント>
初めまして!TOTALFATです!
この度、放課後クライマックスガールズさんの新曲「乱舞る」の作詞作曲と演奏を担当させていただきました!

この曲を通してファンの皆さんにお届けしたいのは「ライブでステージと客席 一緒につくる”超お祭り系バイブス“」です。
僕たちTOTALFATも、ライブでファンのみんなとわちゃわちゃするのが大好きで、曲に合わせてブチ上がる瞬間を味わって「やっぱりライブって最高!」と毎回、最高を更新しながら今日に至ります。

そんな俺たちみたいなパンクバンドのエナジーを曲と演奏に1000%込めました。ぜひぜひ聴いて楽しんで、そしてライブで騒いで更に楽しんでください!

 

■実験動画 『BLUE GALE XABUNGLE SIDE R』 とは

実験動画は「サンライズロボット研究所」が展開している映像施策で、「当時のワクワクを継承していく方向性」や「異なる視点で再解釈する方向性」など、様々な着眼点からロボットアニメに対して新たなアプローチを行っています。
この施策によって制作された映像を接点として、これまでに生み出されてきた数々のロボットアニメ作品を “現在”に改めて“届けていく”ことを目指しています。
今回、実験動画で取り上げる作品は1982年にTV放映された『戦闘メカ ザブングル』です。今年5月に公開した実験動画『BLUE GALE XABUNGLE SIDE L』に続いての取り組みとなり、引き続き数々のアニメで実績がある映像制作会社「神風動画」とバンダイナムコフィルムワークスがタッグを組んでいます。
実験動画『BLUE GALE XABUNGLE SIDE R』は、若手のクリエイターによる「異なる視点で再解釈する方向性」で制作を進めています。

今回は『戦闘メカ ザブングル』が内包している活力、バイタリティに着目し、それを新たに“再解釈”すべく、『アイドルマスター シャイニーカラーズ』の全力系アイドルユニット【放課後クライマックスガールズ】が歌う新曲「乱舞る」をテーマソングに起用しました。この楽曲の作詞・作曲・編曲はメロコアバンド・TOTALFATが務めます。

彼女たちの全身全霊の歌声が、バイタリティ溢れる西部劇風ロボットアニメと共に突き進む!

新たな視点で挑む、実験動画『BLUE GALE XABUNGLE SIDE R』に、是非ご期待ください。



その他最新情報は「サンライズロボット研究所」WEBサイトや公式SNSにて随時発信していきます!

2025/10/11
「TVアニメ『ダーティペア』40周年記念展」内覧会レポート公開!

10月10日(金)~11月3日(月・祝)まで、北千住マルイで開催中の「TVアニメ『ダーティペア』40周年記念展」の内覧会レポートをサンライズワールドで公開しました。
 


どうぞご確認ください。

2025/10/10
クリエイターインタビュー 第24回 高千穂遙さん<後編>をサンライズワールドに掲載

クリエイターインタビュー第24回はTVアニメ放送40周年を迎えた『ダーティペア』の原作者である高千穂遙さんが登場!
後編ではアニメ版『ダーティペア』各作品への関わりやワールドワイドに広がっていった作品への思いをお聞きしました。。



どうぞご確認ください。

2025/10/07
スコープドッグモニュメント設置5周年記念企画「髙橋良輔監督 × 大河原邦男氏 」トークショーレポートをサンライズワールドに掲載

9月28日(日)に稲城市ペアパークで開催されたスコープドッグモニュメント設置5周年記念「高橋良輔監督×大河原邦男氏」トークショーレポートをサンライズワールドに掲載しました。
 


どうぞご確認ください。

2025/09/25
「舞-HiME」のキャラクタースリーブと万能ラバーマットが登場!

ブロッコリーよりキャラクター万能ラバーマットスリムと、鴇羽舞衣と玖我なつきのキャラクタースリーブが登場!

 

2024年に20周年を迎え、新たにトレーディングカード化が発表された「舞-HiME」から、ブロッコリーキャラクタースリーブ(2種)とキャラクター万能ラバーマットスリムが2026年1月17日(土)発売!

 

商品ページはコチラ▶https://broccolionline.jp/shop/goods/search.aspx?search=x&filtercode13=0&keyword=%E8%88%9E-HiME&search=search

 

【商品概要】

・ブロッコリーキャラクタースリーブ(全2種:鴇羽舞衣/玖我なつき)

 価格:各1,210円(税抜価格:1,100円)

 サイズ:67×92mm

 

・キャラクター万能ラバーマットスリム

 価格:3,630円(税抜価格:3,300円)

 サイズ:約長辺580×短辺300×厚さ2mm

 

2025/09/25
「サンライズワールド 」クリエイターインタビュー 第24回 高千穂遙さんを掲載

クリエイターインタビュー第24回はTVアニメ放送40周年を迎えた『ダーティペア』の原作者である高千穂遙さんが登場!
『ダーティペア』テレビシリーズ立ち上げや各作品への関わり、ワールドワイドに広がっていった作品への思いをお聞きしました。 
 

どうぞご確認ください。