NEWS
作品に関するお知らせ

キャラクターラテアート投票開催!!
2023年3月18日(土)に東京・池袋にオープンする「サンライズワールドTOKYO」第1回企画展「サンライズの黎明期を支えた15作品」の開催を記念して、第1作の『無敵超人ザンボット3』と第2作『無敵鋼人ダイターン3』のキャラクターラテアートをみなさんの投票で決めたいと思います。
【募集期間】
2023年3月14日(火)~3月28日(火)
※投票は1日1回です。(日付が変わると再度投票可能になります)
※こちらは「サンライズワールドYOKOHAMA」のラテ画像です。
あなたの投票で一押しキャラのラテが決まります!
投票結果は4月下旬にサンライズワールドTOKYOで発表!!

「サンライズワールドTOKYO」3月18日から池袋で開催!!
3月18日(土)より池袋・サンシャインシティ ワールドインポートマートビルの3階”バンダイナムコ Cross Store 東京”内で「サンライズワールドTOKYO」をオープンします!
2022年7月から博多、続いて横浜で開催し、今回の東京・池袋で3回目となる「サンライズワールドTOKYO」では
これまで制作された300を超えるサンライズブランド作品の中から、制作資料などを中心に
多くの玩具やフィギュア、プラモデル等の中から厳選したアイテムを約400点展示します。
今回の展示は、無料でご覧いただける常設展示エリアに加えて、期間ごとにテーマを変えて
セル画や複製原画などの貴重な制作資料や当時の玩具や番組宣伝ポスターなどの懐かしいアイテム
またご一緒に撮影いただけるフォトスポットなど見ごたえのある展示を行う「スペシャルエキシビジョン」(有料展示) を展開します。
●「スペシャルエキシビジョン」(有料展示エリア)
有料展示エリアの「スペシャルエキシビジョン」では、さまざまなテーマの展示を年間通じて開催。年間8回のテーマの入れ替えを予定しています。
第1弾はサンライズブランド作品の記念すべき1作品目となる1977年の「無敵超人ザンボット3」から1982年までの作品をピックアップした「サンライズ黎明期を支えた15作品」を開催します。「科学冒険隊タンサー5」や「白い牙 ホワイトファング物語」などなかなか普段は展示をしていない名作も、今回は展示をお楽しみいただけます。
<展示作品一覧>
・無敵超人ザンボット3 (1977-1978) ・無敵鋼人ダイターン3 (1978-1979)
・機動戦士ガンダム (1979-1980) ・科学冒険隊タンサー5 (1979-1980)
・無敵ロボ トライダーG7 (1980-1981) ・伝説巨神イデオン (1980-1981)
・最強ロボ ダイオージャ (1981-1982) ・機動戦士ガンダム Ⅰ (1981)
・機動戦士ガンダム Ⅱ 哀・戦士編 (1981) ・太陽の牙ダグラム (1981-1983)
・戦闘メカ ザブングル (1982-1983) ・機動戦士ガンダム Ⅲ めぐりあい宇宙編(1982)
・伝説巨神イデオン 接触篇 (1982) ・伝説巨神イデオン 発動篇 (1982)
・白い牙 ホワイトファング物語 (1982)
□「サンライズ黎明期を支えた15作品」
開催期間:2023年3月18日(土)~5月8日(月)
入場料 :900円
※小学生以下は入場無料
入場特典:「伝説巨神イデオン」のメカニカルデザイン樋口雄一による
描き下ろしイラストの複製ミニ色紙(全1種)
※特典はなくなり次第配布終了です。
<今後の「スペシャルエキシビジョン」 の開催予定>
第2弾:2023年5月16日(火)~2023年6月24日(土)
放送から35周年を迎える『魔神英雄伝ワタル』を筆頭にサンライズブランドが誇る「ディフォルメロボット」作品を特集します。
詳細や今後の展開はこちらのページや以下でご連絡します!
https://bandainamco-am.co.jp/official_shop/sunrise-world/
●「サンライズワールドTOKYO」 常設展示エリア
入場無料の常設展示エリアでは、過去発売された玩具、作品の設定資料、アーカイブ映像さらにこれまで博多や横浜で皆さんに愛された『無敵鋼人ダイターン3』の立像を展示します!!
※本ページ内の画像は博多・横浜展示にものとなります。ご了承ください。
© サンライズ © 創通・サンライズ
ただいま横浜ワールドポーターズの2階”バンダイナムコ Cross Store 横浜”内で開催している「サンライズワールドYOKOHAMA」。
会場では、これまで作品ロゴをデザインしたフォーチュンラテ20種類を販売していますが
本日からキャラ・メカをデザインした新しい10種類のラテを追加で販売!
追加ラテは全て横浜会場で展示している作品から厳選したものとなっております★
会場でじっくり展示をご覧になった後に、作品に想いを馳せながらラテを味わってみてください!
もちろん飲んだ後はもういちど展示をご覧になることをオススします。
いちど落ち着くと新たな発見を見つけることができるかもしれません...ぜひご利用ください!
サンライズワールドYOKOHAMA は来年1月9日(月・祝)まで、横浜ワールドポーターズ2階において入場無料で開催しています。
ご来場お待ちしています!
■サンライズワールドYOKOHAMA
展示期間 :2022年10月29日(土)から 2023年1月9日(月・祝)まで
入場料金 :無料
場 所 :神奈川県横浜市中区新港2丁目2-1 横浜ワールドポーターズ 2階
「バンダイナムコ Cross Store 横浜」内
営業時間 :10:30〜21:00
定休日 :母体定休日に準じます
URL:https://bandainamco-am.co.jp/official_shop/sunrise-world/topics/20221014_2.html

劇場版『Gのレコンギスタ』第4部&第5部の上映を記念した、「ガンダムチャンネル」と「サンライズチャンネル」のコラボ企画「富野由悠季ワールドセレクション」の配信スケジュールが決定しました!
7月16日(土)~18日(月・祝)の3日間にわたり全15作品がセレクション配信され、入場者プレゼントで配布される「富野由悠季監督作品」コマフィルムに選出された9タイトルもラインナップ。
さらに、本配信を記念した、富野監督とモデル・タレントの市川紗椰さんによる対談インタビュー映像も!
両チャンネルの垣根を越え、全日プレミア公開で実施されるので、ぜひ一緒に盛り上がりましょう!
■「富野由悠季ワールドセレクション」配信スケジュール
・ガンダム公式YouTubeチャンネル「ガンダムチャンネル」
配信期間:2022年7月16日(土)~18日(月・祝)各日18:00よりプレミア公開
・サンライズ公式YouTubeチャンネル「サンライズチャンネル」
配信期間:2022年7月16日(土)~18日(月・祝)各日21:30よりプレミア公開
▼劇場版『Gのレコンギスタ』第4部&第5部の上映を記念した施策の再生リストはコチラ!
https://www.youtube.com/playlist?list=PLU3MW54GsPFqRp9VCSgwCsT744n5j9M00
また、同時視聴イベント「帰ってきた!劇場版『Gのレコンギスタ』同時再生祭り」は、7月19日(火)から21日(木)の3日間、ガンダムチャンネルにて実施します!
仲 寿和プロデューサーと大橋圭一デスクによるオーディオコメンタリーを配信。各種配信サービスやBlu-rayなどで本編映像を同時再生すると、制作裏話などここでしか聞けないトークとともに、劇場版『Gのレコンギスタ』を楽しむことができます。(※本編映像の配信はありません。)
7月22日(金)の第4部公開に向けて、本作のおさらいも含めてお楽しみください!
■「帰ってきた!劇場版『Gのレコンギスタ』同時再生祭り」配信スケジュール
【配信日時】
・2022年7月19日(火)22:00~
劇場版『Gのレコンギスタ Ⅰ』「行け!コア・ファイター」同時再生コメンタリー
https://youtu.be/L2Ax32o8q28
・2022年7月20日(水)22:00~
劇場版『Gのレコンギスタ Ⅱ』「ベルリ 撃進」同時再生コメンタリー
https://youtu.be/H1kh-IPPhKo
・2022年7月21日(木)22:00~
劇場版『Gのレコンギスタ Ⅲ』「宇宙からの遺産」同時再生コメンタリー
【出演】
仲 寿和(プロデューサー)、大橋圭一(デスク)
※本編映像の配信はありません
【配信チャンネル】
ガンダム公式YouTubeチャンネル「ガンダムチャンネル」

■8/2追記
開催期間につきまして、終了期間を誤って表記しておりました。
訂正してお詫び申し上げます。大変ご迷惑をお掛けし申し訳ございません。
正しくは下記内容となります。
【開催期間】
正)2022年7月15日(金)~8月11日(木・祝)の新宿ピカデリー営業時間内
誤)2022年7月15日(金)~8月12日(金)の新宿ピカデリー営業時間内
今週末7月15日(金)より、東京・新宿ピカデリー1階ロビーにて、「Gのジャケットイラスト展」「Tの企画書展」の開催が決定しました!
TVシリーズから劇場版までの『Gのレコンギスタ』のBlu-rayジャケットイラストをじっくりと堪能できる巨大展示を実施。
さらに、富野監督による『Gのレコンギスタ』の構想をまとめた企画骨子やキャラクター表の展示のほか、週替わりで富野監督が過去に手掛けた作品の企画書を展示します。
この貴重な機会にぜひ劇場へ足をお運びください!
■「Gのジャケットイラスト展」「Tの企画書展」
【場所】
新宿ピカデリー 1Fエントランス
(東京都新宿区新宿3-15-15)
【開催期間】
2022年7月15日(金)~8月11日(木・祝)の新宿ピカデリー営業時間内
【展示内容】
<常設展示>
・『Gのレコンギスタ』Blu-rayジャケットイラストの展示
・『Gのレコンギスタ』企画書、キャラクター表の展示
<週替わり企画書展示(毎週金曜切り替え)>
1週目:『無敵超人ザンボット3』、『無敵鋼人ダイターン3』
2週目:『伝説巨神イデオン』、『戦闘メカ ザブングル』
3週目:『聖戦士ダンバイン』、『重戦機エルガイム』
4週目:『OVERMANキングゲイナー』

劇場版『Gのレコンギスタ Ⅳ』「激闘に叫ぶ愛」&劇場版『Gのレコンギスタ Ⅴ』「死線を越えて」より、3大ニュース解禁!
―①入場者プレゼント「『G-レコ』&『富野由悠季監督作品』のフィルムコマセット」解禁!
―②劇場版『G-レコ』Ⅰ~Ⅲの見放題配信が7月1日(金)より各配信サイトにて開始!
―③「帰ってきた!劇場版『Gのレコンギスタ』同時再生祭り」をガンダムチャンネルにて実施決定!
①入場者プレゼント「『G-レコ』&『富野由悠季監督作品』のフィルムコマセット」解禁!
劇場版『Gのレコンギスタ Ⅳ』「激闘に叫ぶ愛」と、劇場版『Gのレコンギスタ Ⅴ』「死線を越えて」の両作品の入場者プレゼントが解禁となりました!
劇場版『Gのレコンギスタ』と、富野由悠季監督作品より厳選した計9作品、それぞれのフィルムコマを2枚セットにして第4部、第5部に足を運んでくれた方に数量限定で配布!
第4部では3万セット限定で
・劇場版『Gのレコンギスタ Ⅳ』「激闘に叫ぶ愛」より1枚
・「無敵超人ザンボット3」、「無敵鋼人ダイターン3」、「伝説巨神イデオン」、「戦闘メカ ザブングル」、以上4作品の第1話よりランダムで1枚
の計2枚をプレゼント!
配布開始日:2022年7月22日(金)~
第5部では3万セット限定で
・劇場版『Gのレコンギスタ Ⅴ』「死線を越えて」より1枚
・「聖戦士ダンバイン」、「重戦機エルガイム」、「ブレンパワード」、「OVERMANキングゲイナー」、
「リーンの翼」、以上5作品の第1話よりランダムで1枚
の計2枚プレゼント!
配布開始日:2022年8月5日(金)~
上映期間中の劇場でしかもらえない、貴重な機会を是非お見逃しなく!
②劇場版『G-レコ』Ⅰ~Ⅲの見放題配信が7月1日(金)より各配信サイトにて開始!
第4部・第5部の公開を記念して、7月1日(金)より各配信サービスにて、
・劇場版『Gのレコンギスタ Ⅰ』「行け!コア・ファイター」
・劇場版『Gのレコンギスタ Ⅱ』「ベルリ 撃進」
・劇場版『Gのレコンギスタ Ⅲ』「宇宙からの遺産」
の見放題配信が解禁!
バンダイチャンネル、Hulu、TELASA、J:COMオンデマンドメガパック、milplus、U-NEXT、dアニメストア、AmazonPrimeVideo、アニメ放題にて配信開始となります。
是非公開前のおさらいも兼ねて何度でもご覧ください!
配信に関する詳細はこちらをご確認ください。
③「帰ってきた!劇場版『Gのレコンギスタ』同時再生祭り」をガンダムチャンネルにて実施決定!
見放題配信のスタートを記念して、同時視聴イベント「帰ってきた!劇場版『Gのレコンギスタ』同時再生祭り」がYouTubeのガンダムチャンネルにて実施決定!
同時再生祭りでは、仲プロデューサーと大橋デスクによるオーディオコメンタリーを配信!
各種配信サービスやBlu-rayなどで本編映像を同時再生すると、本作の制作裏話などここでしか聞けないトークとともに、劇場版『Gのレコンギスタ』を楽しむことができます。(※本編映像の配信はありません)
そして!「ガンダムチャンネル」と「サンライズチャンネル」では、「富野由悠季ワールドセレクション」が配信されることが決まりました!
ガンダムシリーズを始め富野監督の名作を無料で見られるこの機会をお見逃しなく!
同時再生祭りおよび、富野由悠季ワールドセレクションの作品ラインナップとスケジュールは続報をお待ちください!

2022年2月25日(金)発売予定のBlu-ray&DVD「富野由悠季の世界 ~Film works entrusted to the future~」に、富野由悠季監督とゲームクリエイター・ヨコオタロウ氏の対談の収録が決定しました!
「富野由悠季の世界 ~Film works entrusted to the future~」は、巡回展が北海道立近代美術館にて好評開催中の展覧会「富野由悠季の世界」を元に制作されたドキュメントムービーです。
今回、本ドキュメントムービーへの出演が決定したヨコオタロウ氏は、「NieR」シリーズや「ドラッグ オン ドラグーン」シリーズといった人気タイトルを手掛けてきたゲームクリエイター。独特の世界観や物語は“ヨコオワールド”とも呼ばれており、コンシューマーゲームのみならず、スマートフォン向けアプリのクリエイティブディレクターや、漫画や舞台の原作、コンサートの演出など多岐に渡って活躍されています。2017年にリリースされたPS4/Xbox One/Steam「NieR:Automata」(ニーア オートマタ)は全世界累計出荷・DL販売本数が600万本を突破し、多くのファンを魅了し続けています。
さらに、本ドキュメントムービーの全出演者が決定しました!
『進撃の巨人 ATTACK ON TITAN』や『シン・ゴジラ』などの樋口真嗣監督や、『聖戦士ダンバイン』『機動戦士ガンダムΖΖ』などで美術監督を務めた池田繁美さんをはじめとする、富野監督と共に作品の世界観をつくりあげた制作スタッフ、プロデューサーなどが出演されますので、ぜひチェックをお願いします!
商品詳細はガンダムインフォをご覧ください。

2022年2月25日(金)発売予定のBlu-ray&DVD「富野由悠季の世界 ~Film works entrusted to the future~」に、富野由悠季監督とスタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサーの対談の収録が決定しました!
「富野由悠季の世界 ~Film works entrusted to the future~」は、巡回展が北海道立近代美術館にて好評開催中の展覧会「富野由悠季の世界」を元に制作されたドキュメントムービーです。
本日12月9日(木)より大阪・阪急うめだ本店で巡回展がスタートした展覧会「アニメージュとジブリ展」とのコラボレーションとして、富野監督と鈴木プロデューサーの対談が実現!
その一部がドキュメントムービー本編に収録されることとなりました。
さらに、対談で収録された富野監督のコメントが「アニメージュとジブリ展」大阪会場で上映されているほか、対談のダイジェストが毎週日曜23:00からTOKYO FMほかJFN38局で放送中のラジオ「鈴木敏夫のジブリ汗まみれ」で放送予定となっていますので、こちらもお見逃しなく!
⇒「富野由悠季の世界 ~Film works entrusted to the future~」
⇒展覧会「富野由悠季の世界」
⇒展覧会「アニメージュとジブリ展」
⇒ラジオ「鈴木敏夫のジブリ汗まみれ」

『機動戦士ガンダム』や『Gのレコンギスタ』といった「ガンダム」シリーズをはじめ、数多くのオリジナルアニメーションを監督し、国内外のアニメシーンに多大な影響を与えてきた富野由悠季監督が令和3年度の文化功労者に選出されました。
文化功労者は、文化の向上発達に関し特に功績顕著な者を顕彰する制度で、令和3年度は21人が選ばれました。
富野監督の選出理由は「物事の本質をつく視点で壮大な世界観をもつ作品を創造し、我が国のアニメーション界に新たな表現を切り拓いてきたものであり、アニメーションを文化として発展させた功績は極めて顕著」とされています。
今回の顕彰を受け、富野監督よりコメントが公開されましたのでご覧ください。
⇒文化功労者顕彰を受けて(富野由悠季)※PDF形式

庵野秀明氏がアニメーター時代に参加した過去作品や、監督、プロデューサーとして活躍する最新の仕事までを網羅し、創作活動の秘密に迫る世界初の展覧会「庵野秀明展」が、本日10月1日(金)に東京・国立新美術館でスタートしました!
本展覧会では、庵野氏をつくったもの、庵野氏がつくってきたもの、そしてこれからつくるものを余すことなく展示。
自身の原点となったアニメとして『無敵鋼人ダイターン3』や『無敵超人ザンボット3』、『伝説巨神イデオン』も登場するほか、『ウルトラマン』『仮面ライダー』『宇宙戦艦ヤマト』も一挙に展示され、「庵野秀明をつくったもの」を体感することができます。
また、アマチュア時代から一世を風靡した『新世紀エヴァンゲリオン』までを振り返るだけでなく、『シン・ゴジラ』や最新作『シン・エヴァンゲリオン劇場版』に至るまでを紹介することで映像制作にかける情熱と試行錯誤の過程を紐解いています。
さらに、未来へ向けたプロジェクトとして、現在制作中の『シン・ウルトラマン』『シン・仮面ライダー』も登場。
開催に先駆けてプレス内覧会が実施されましたので、さっそくレポートをお届けします!
■【過去】【現在】【未来】を知ることができる、まさに「庵野秀明展」!
まず会場入口で目を奪われるのが「庵野秀明展」というロゴ。シンプルでありながら、いわゆる“エヴァフォント”風の字体に、庵野氏の代表作である『エヴァンゲリオン』が強く思い起こさせられます。
会場内には、入口から出口、そして休憩スペースに至るまで所狭しと庵野氏所縁のものや制作物が展示してあり、どれも目を引くものばかり!
エリアは全5章に章立てされており、幼いころに影響を受けたもの、アマチュア時代から現在までに制作を行ってきたもの、そして『シン・ウルトラマン』や『シン・仮面ライダー』などのこれからの取り組みを時系列になぞっていく形になっています。まさに庵野氏の制作人生を“追体験”できる、非常に魅力的な内容で構成されていました。
幼い頃に影響を受けたものとして『機動戦士ガンダム』や『無敵超人ザンボット3』『無敵鋼人ダイターン3』『伝説巨神イデオン』といった作品も見受けられ、貴重な資料が展示されていました。
会場には「庵野秀明展」オリジナルのグッズも取り扱ったショップも併設されており、図録の予約を受け付けているほか、オリジナルロゴ入りのグッズや庵野氏が制作に関わった作品などが販売されています。
氏の人生を凝縮したともいえる本展「庵野秀明展」の会期は12月19日(日)まで。チケットは事前予約制で好評販売中。
なお、大分、大阪、山口への全国巡回も決定していますので、詳細は展覧会公式サイトをご覧ください。
庵野秀明展 HIDEAKI ANNO EXHIBITION
[会期]2021年10月1日(金)~12月19日(日)
[休館日]毎週火曜日 ※ただし11月23日(火・祝)は開館
[会場]国立新美術館 企画展示室1E(東京都港区六本木7-22-2)
[開館時間]10:00~18:00 ※毎週金・土曜日は20:00まで ※入場は閉館の30分前まで