NEWS
作品に関するお知らせ

9月26日(土)全日本模型ホビーショーにてトークイベント「サンライズ80'sロボットのつくり方」を開催いたします。
モデラーに人気の高いボトムズ・ダグラムといった80年代ロボットのプラモデルはいかにして開発されるのか。
サンライズの担当と各メーカーが企画発案からパッケージングに至るまで商品開発の裏側を熱く語ります。ぜひご来場ください!
■全日本模型ホビーショー2015
日時:9月26日 12時より
場所:東京ビッグサイト 全日本模型ホビーショー 特設ステージ
http://hobbyshow.co.jp/stage.html#st_ev02

メディコム・トイが鬼才原型師・あべとおると共に贈るソフビシリ
第1弾として「伝説巨神イデオン」「太陽の牙ダグラム」
メディコム・トイ公式ホームページ、またはメディコム・
注文受付中です。
また、1/6計画店頭では
注文締切日の10月31日(土)
ぜひ店頭にてご覧ください!
1/6計画
〒150-0042
東京都渋谷区宇田川町37-10 麻仁ビル1F
電話:03-3467-7676
営業時間:11:00 ~ 20:00
定休日:年中無休
■ダイナマイトコレクション 伝説巨神イデオン/太陽の牙ダグラム
価格:¥12,000(税抜)(イデオン)/¥9,000(
サイズ:全高約300mm(イデオン)/全高約250mm(
発売日:2016年1月下旬発送予定(10月31日(土)
仕様:ソフトビニール製
発売・販売元:(株)メディコム・トイ
http://www.medicomtoy.co.jp/

東京・上野の森美術館で好評開催中の「メカニックデザイナー 大河原邦男展」での9月23日、24日、25日のギャラリートークのスペシャルゲストが決定いたしましたので、改めてお知らせいたします。
9月23日(水・祝日) 五十嵐浩司さん×ひのき一志さん
9月24日(木) 五十嵐浩司さん×三井猛夫さん
9月25日(金) 井上幸一さん×塩山紀生さん
スペシャルゲストプロフィール
ひのき一志(漫画家)
「夏の兆治!」(週刊少年ジャンプ増刊)でデビュー。代表作は「カオスギア」(マガジンZ)「ガン✕ソード」(週刊少年チャンピオン)「ゲートガール」(別冊漫画ゴラク)など。ロボットデザインに対する造詣が極めて深い。
三井猛夫(元タカトク)
1970年代に玩具メーカー、タカトクに入社。「タイムボカンシリーズ」「とびだせ!マシーン飛竜」「宇宙魔神ダイケンゴー」など多くの玩具企画に関わる。現在はビークラフトの代表として、玩具・模型の企画と設計に携わる。
塩山紀生(キャラクターデザイナー)
「無敵鋼人ダイターン3」でキャラクターデザインを手がけ、以降「装甲騎兵ボトムズ」「機甲界ガリアン」「サムライトルーパー」など多くの作品のキャラクターデザインを手がける。
ギャラリートークは各日とも17:00~の開催です。
大河原邦男展の一味違った楽しみ方ができるかもしれません。
メカニックデザイナー 大河原邦男展
会期:2015年8月8日(土)~9月27日(日)※休館日なし
会場:上野の森美術館(東京都台東区上野公園1-2)
開館時間:午前10時~午後5時(入館は閉館の30分前まで)
9月4日、11日、18日~27日は午後7時迄開館
入場料:一般1500円、高大生1200円、小中生500円
※障がい者は無料。付添いの方は有料。
HP:http://www.okawara-ten.com/

ギャラリートークの追加開催も決定
現在、東京・上野の森美術館で好評開催中の「メカニックデザイナー 大河原邦男展」では、「クニオの日=9月20日」にちなみ、本日9月20日(日)に大河原邦男さんが一日館長に就任。
開館時に挨拶をし、来場者を握手やハイタッチでお出迎えされました。
上野の森美術館には大河原館長に会うために開場前から並ばれた方も多く、大河原さんはそんなファンの皆さんと丁寧に言葉を交わされていました。
今日は稲城市の公式イメージキャラクター 稲城なしのすけも応援に登場!
大河原邦男さんと井上ジェットさんが“稲城の梨”をモチーフに創った梨型メカの稲木なしのすけは入館前の皆さんと握手をしたり、記念撮影をしたりと、来場者を楽しませていました。
また、来場者で「9月20日生まれの人」、苗字が「大河原」または名前に「邦」が入っている人には大河原さんとチェキでの記念撮影と、グッズのプレゼントがありました。
さらに、本日「クニオの日」にちなみ920人目の来場者の方には大河原さんから直筆イラスト入りサイン色紙が贈呈されました。
大河原邦男展ではこの後9月22日~25日までの毎日17:00~ギャラリートークが開催されます。
9月22日(火・祝日) 高橋良輔さん(アニメーション監督)
9月23日(水・祝日) 五十嵐浩司さん(展覧会監修者)
9月24日(木) 五十嵐浩司さん(展覧会監修者)
9月25日(金) 井上幸一さん(サンライズ)
各日とも、アニメ関係者や大河原作品に造詣の深いゲストをお迎えしてのギャラリートークを予定しております。
ここでしか聞けない貴重な話が聞けるチャンス!
ぜひご来館ください!!
メカニックデザイナー 大河原邦男展
会期:2015年8月8日(土)~9月27日(日)※休館日なし
会場:上野の森美術館(東京都台東区上野公園1-2)
開館時間:午前10時~午後5時(入館は閉館の30分前まで)
9月4日、11日、18日~27日は午後7時迄開館
入場料:一般1500円、高大生1200円、小中生500円
※障がい者は無料。付添いの方は有料。
HP:http://www.okawara-ten.com/

「メカニックデザイナー大河原邦男展」もいよいよ終盤。
シルバーウィーク中の9月22日、アニメ監督の高橋良輔さんをゲストに迎えギャラリートーク を開催することが決定!
代表作の「装甲騎兵ボトムズ」や「蒼き流星SPTレイズナー」など数々のロボットアニメ作品を世に出した高橋監督の作品には、大河原邦男さんも数多く関わってきました。
高橋監督と大河原さんの作品をめぐるやりとりや制作現場のリアルな話などを、 会場内に展示されている作品をもとに語ってもらいます。
また、本展で初公開となった未発表作品「鉄の惑星 ランディフォース」などについて触れられるチャンスも見逃せません。
高橋良輔監督ギャラリートーク
22日午後5時より上野の森美術館内で開催。
メカニックデザイナー 大河原邦男展
会期:2015年8月8日(土)~9月27日(日)※休館日なし
会場:上野の森美術館(東京都台東区上野公園1-2)
開館時間:午前10時~午後5時(入館は閉館の30分前まで)
9月4日、11日、18日~27日は午後7時迄開館
入場料:一般1500円、高大生1200円、小中生500円
※障がい者は無料。付添いの方は有料。
HP:http://www.okawara-ten.com/

現在、東京・上野の森美術館で好評開催中の「メカニックデザイナー 大河原邦男展」では、「クニオの日=9月20日」にちなみ、9月20日(日)に大河原邦男さんが一日館長に就任するなど、一日限定で様々な記念イベントが開催されます。
メカニックデザイナー 大河原邦男展「クニオの日」記念イベント
■大河原邦男さんが一日館長に就任!
大河原邦男さんが一日館長に就任し、開館時に来場者を「お出迎え」します。
■来場者に「クニオメン」プレゼント!超・難解クニオクイズも実施!!
来場者に大河原邦男さんのアイコンのお面「クニオメン」が先着で配布。
裏面には、展覧会監修者である五十嵐浩司さん考案「超・難解クイズ」が記載。全問正解者先着500名にはスペシャルポストカードがプレゼントされます。
※お面はなくなり次第終了します。
■来場者のうち特定の条件をクリアした人に特別グッズをプレゼント!
来場者で「9月20日生まれの人」、苗字が「大河原」または名前に「邦」が入っている人には、特別グッズをプレゼント。
さらに、大河原さんと2ショットチェキを撮影することができます。
※受付時に生年月日を証明できる身分証をご呈示いただきます。
※プレゼントはなくなり次第終了とします。
※15:00までに来場された方限定とします。
■9月20日(日)だけの特別販売!サンキュークニオ、クニオラッキーバッグ販売!
大河原氏のアイコングッズ(Tシャツ、ラバーチャーム、マグカップ)と展覧会ポスター(B1サイズ/非売品)が当たる抽選券が入っているラッキーバッグが、サンキュークニオの3,920円(税込)の特別価格にて販売されます。
※数に限りがございます。なくなり次第終了とします。
また、「メカニックデザイナー 大河原邦男展」では、東京・六本木の森アーツセンターギャラリーで開催中の「機動戦士ガンダム展 THE ART OF GUNDAM」や「ガンダムフロント東京」との特別タイアップ企画・相互割引も実施されています。
詳しくは「メカニックデザイナー 大河原邦男展」のホームページをご覧ください。
メカニックデザイナー 大河原邦男展
会期:2015年8月8日(土)~9月27日(日)※休館日なし
会場:上野の森美術館(東京都台東区上野公園1-2)
開館時間:午前10時~午後5時(入館は閉館の30分前まで)
9月4日、11日、18日~27日は午後7時迄開館
入場料:一般1500円、高大生1200円、小中生500円
※障がい者は無料。付添いの方は有料。
HP:http://www.okawara-ten.com/

2015年8月8日(土)~2015年9月27日(日)まで上野
「メカニックデザイナー 大河原邦男展」を記念し、模型実演とトークショー、
2部構成のイベントを開催いたします。
日時:9月12日土曜日 16時より(15時より開場)
場所:ヤマシロヤ 7Fイベントスペース
内容:第1部
MAX渡辺のホリデートライ実践講座
~大河原邦男氏のイラスト仕上げにトライ!~
ダグラムキットを大河原邦男氏イラストのテイストで仕上げる塗装
の数々を、模型芸人MAX渡辺が実演と共に解説します。
第2部
スペシャルトークショー
~平成と昭和 2つのダグラム開発秘話~
第2部は元日東科学企画デザイン室で1/144ダグラムシリーズ
担当した新田康弘氏をゲストに迎えたスペシャルトークショー。
MAX渡辺と共に語られる、ここでしか聞けない昭和と平成のダグ
プラスチックモデル開発秘話です。
入場無料となっておりますので、ぜひおいでください!
http://event.goodsmile.info/event/event-3013/

9月7日に『メカニックデザイナーの仕事論』(光文社刊)発売を記念して、大河原邦男さんのトーク&サイン会が行われ、天候の悪い中、沢山のファンの方が大河原さんの本を手に池袋コミュニティ・カレッジに集いました。
井上さんの司会進行のもと、大河原さんが大きな拍手に迎えられ登場。
池袋は大河原さんにとって学生時代にアルバイトしていた縁ある場所だそうで、トークショーはそんな大学時代の思い出話からスタート。
タツノコ時代には中村光毅さんより時間制約の厳しいアニメならではのデザインテクニックを伝授され、メカニックデザイナーとしてデビュー。
メカデザインの時はアニメ制作、商品開発の両サイドの要望にこたえるために誰でも知っている物の形をデザインに取り入れたり、自らモックアップ(模型)を製作してプレゼンするなど、ご自身の経験から編み出した技術を紹介されました。
途中、大河原さんがオリンピックのエンブレムをデザインするとしたら?という話題になり「真ん中ハロにしちゃうかもしれないですね」と答え、会場を沸かせる一幕もありました。
今回のトークでは大河原さんの希望で質問時間が30分と長めに設けられており、ファンからの長年の思いや疑問が次々と投げかけられました。
「一緒に仕事をしやすいメーカーさん、しづらいメーカーさんは?」という突っ込んだ質問も飛び出し、大河原さんは「タカラ(現・タカラトミー)さんに居たサンライズの創立メンバーだった方がダグラムやボトムズなどデザイン的に商品化の難しいロボットを、これでいこうと色々とプッシュくれて仕事がしやすかった。」と回答。
上野の森美術館で開催されているメカニックデザイナー大河原邦男展の目玉の一つ、機動戦士ガンダムF91のデザインに関しての質問ではガンダムに見える限界に挑戦し、富野由悠季監督、安彦良和さんと久々の三人による仕事ができた事が面白かったと語られていました。
最後の「メカ、ロボットの実践性、実用性とカッコよさの比率配分は?」という質問に大河原さんは
「アニメは理屈が分かっていて(現実から)はみ出すことは許される。
視聴者であるお子様の脳裏に何かを残して、何かの種をまく。それが大人になったときに自分の仕事の糧になるようなメカデザインを作り出すことが一番の仕事。
ネジ一本からすべてのメカのデザインをして世界観を作ることがメカデザインの醍醐味」と仕事論で締めくくられ、トークは終了。
その後にはサイン会も行われ、来場したファンは大河原さんと言葉を交わしながらサインを貰い、熱い握手を交わしました。
■メカニックデザイナーの仕事論~ヤッターマン、ガンダムを描いた職人
価格:740円(税抜)
サイズ:新書判
発売日:8月18日
仕様:4色口絵4ページ+本文216ページ
ISBNコード:978-4334038748
発売・販売元:光文社
http://www.kobunsha.com/shelf/shinsho

「メカニックデザイナー 大河原邦男展」開催記念トークショーが東京・上野の東京都美術館講堂で行われました。
大河原邦男さんとともに初日のゲストの永野護さんと展覧会監修者で司会の五十嵐浩司さんが登壇。五十嵐さんからの「初めにお二人のなれそめを」との質問に「なれそめ!?」と聞かれたお二人が苦笑、会場からも笑いがおこり、すかっり和んだ雰囲気でトークショーがスタート。
初めて一緒に仕事をした『銀河漂流バイファム』では「直接のやり取りはしなかったものの、毎日スタジオに上がってくる大量の大河原さんのデザインを見て勉強した」と永野さんがコメント。
その後は、ザクやガンダムのデザインの素晴らしさやロボットがいかに作品の世界観を左右するか、また現実のリアルさと作品世界でのリアルさの違いなど、メカニックデザイナーという仕事の重要性の話などをが熱く語りあわれました。
最後に「メカニックデザイナーのゴールは」とたずねられると、お二人とも「メカニックデザイナーにゴールはない」と生涯現役宣言をされてトークショーが終了しました。
明日8月30日(日)のゲストはアニメーション監督の福田己津央さんと声優の保志総一朗さんです。
当選者キャンセル席の受付が当日の10:10から12:00まで、大河原邦男展会場の上野の森美術館で行われます。詳細は大河原邦男展のホームページでご確認ください。
■メカニックデザイナー 大河原邦男展
会期:2015年8月8日(土)~9月27日(日)※休館日なし
会場:上野の森美術館(東京都台東区上野公園1-2)
開館時間:午前10時~午後5時(入館は閉館の30分前まで)
9月4日、11日、18日~27日は午後7時迄開館
入場料:一般1500円、高大生1200円、小中生500円
※障がい者は無料。付添いの方は有料。
HP:http://www.okawara-ten.com/

2015年8月8日(土)~2015年9月27日(日)まで上野の森美術館で開催中の
「メカニックデザイナー 大河原邦男展」を記念し、模型実演とトークショー、
2部構成のイベントを開催いたします。
第1部
MAX渡辺のホリデートライ実践講座
~大河原邦男氏のイラスト仕上げにトライ!~
ダグラムキットを大河原邦男氏イラストのテイストで仕上げる塗装テクニック
の数々を、模型芸人MAX渡辺が実演と共に解説します。
第2部
スペシャルトークショー
~平成と昭和 2つのダグラム開発秘話~
第2部は元日東科学企画デザイン室で1/144ダグラムシリーズの開発を
担当した新田康弘氏をゲストに迎えたスペシャルトークショー。
MAX渡辺と共に語られる、ここでしか聞けない昭和と平成のダグラム
プラスチックモデル開発秘話です。
■ダグラムモデリングキャラバン ライブイベント
日時:9月12日(土) 16時~18時(予定)
場所:ヤマシロヤ 7F イベントスペース
http://event.goodsmile.info/event/event-3013/
※席に限りがありますので、ヤマシロヤ5Fホビー売り場にて下記関連商品
お買い上げ、もしくはご予約の方に優先入場の整理券を配布いたします。
マックスファクトリー
太陽の牙ダグラム プラスチックモデルシリーズ
予約商品 1/72アイアンフット F4X ヘイスティ