サンライズワールド

NEWS

イベントに関するお知らせ

2020/02/04
舞台『機動戦士ガンダム00』続編を2020年7月に上演!
前作のキャストコメンタリー配信も決定!

 

 

株式会社サンライズ(本社:東京都杉並区、代表取締役社長:浅沼誠)、株式会社創通(本社:東京都港区、代表取締役社長:難波秀行)は、2019年2月に上演し好評いただいた舞台『機動戦士ガンダム00』の続編を2020年7月17日(金)~26日(日)、新国立劇場で上演いたします。

原作となるアニメ『機動戦士ガンダム00』は、日本のロボットアニメの歴史を大きく変えた歴史的アニメ作品『ガンダムシリーズ』の1つで、2007年10月から放映されたテレビシリーズです。作中に西暦表記を取り入れ、現実世界から300年後を舞台としたことによるリアリティあふれる世界観と緻密な人間関係を生みだした物語で大ヒットしました。2017年に10周年を迎え、現在もさまざまな形で展開し続けている人気のタイトルです。

2019年2月に上演した舞台『機動戦士ガンダム00-破壊による再生-Re:Build』は、演劇ならではの熱を肌で感じることのできる演出方法でアニメの世界観を表現し、舞台オリジナルの要素を盛り込んだ物語とアニメキャラクターがそのまま表れたようなキャストの演技により、大好評を博しました。
今回、その続編となる舞台『機動戦士ガンダム00 -破壊による覚醒-Re:(in)novation』が、新たなキャストを加え、壮大なストーリーを紡いでいきます。ぜひ劇場でご覧ください。

 

【公演概要】
■タイトル:舞台『機動戦士ガンダム00 -破壊による覚醒-Re:(in)novation』

■公演日程・会場:
東京公演 2020年7月17日(金)~7月26日(日)
新国立劇場 中劇場 全14公演(予定)

■脚本・演出:松崎史也

■キャスト:
刹那・F・セイエイ:橋本祥平
ロックオン・ストラトス:伊万里 有
アレルヤ・ハプティズム:鮎川太陽
ティエリア・アーデ:永田聖一朗
沙慈・クロスロード:前川優希
ルイス・ハレヴィ:本西彩希帆(劇団4ドル50セント)
スメラギ・李・ノリエガ:立道梨緒奈
フェルト・グレイス:松村芽久未
ラッセ・アイオン:澤田拓郎
ミスター・ブシドー:中村優一
ビリー・カタギリ:一内 侑
セルゲイ・スミルノフ:加藤靖久
ソーマ・ピーリス:希代 彩
カティ・マネキン:平湯樹里
パトリック・コーラサワー:宮城紘大
ネーナ・トリニティ:伊藤優衣
アリー・アル・サーシェス:窪寺 昭
リボンズ・アルマーク:赤澤 燈

 


刹那・F・セイエイ
橋本祥平
 


ロックオン・ストラトス
伊万里 有
 


アレルヤ・ハプティズム
鮎川太陽
 


ティエリア・アーデ
永田聖一朗
 


沙慈・クロスロード
前川優希
 


ルイス・ハレヴィ
本西彩希帆
 

■原作:『機動戦士ガンダム00』(『ガンダム』シリーズより)
■企画:サンライズ
■主催:ガンダムライブエンタテインメント実行委員会

 

【チケット】
■チケット料金:8,900円(全席指定、税込)

■前売り開始:
ガンダムファンクラブ先行 2020年2月4日(火)12:00~2月24日(月)23:59
http://www.gundamfc.com/(抽選申込には専用アプリ(有料)が必要となります)
オフィシャル先行、一般発売の情報は後日発表いたします

※最新情報はオフィシャルサイトをご確認ください
■公式サイト:http://www.gundam00.net/stage/
■公式ツイッター: @stage_g00  ハッシュタグ: #ダブステ

■©表示: ©創通・サンライズ
※画像素材を掲載・使用される際は、必ず上記の©表示を記載いただきますよう、お願いいたします。

 

  ガンダムチャンネルにて 
前作のキャストオーディオコメンタリー配信!


今作の先行チケット発売を記念して、前作の舞台『機動戦士ガンダム00 -破壊による再生-Re:Build』の全編をキャストによるオーディオコメンタリーで配信いたします。
ここでしか聞けないエピソードもたくさんお楽しみいただけます!


 

作品:舞台『機動戦士ガンダム00 -破壊による再生-Re:Build』(2019/2/24公演 大阪千秋楽)
コメンタリー出演:橋本祥平、窪寺 昭、澤田拓郎
配信期間:2020年2月15日21:00~プレミア公開
※プレミア公開後、2020年2月24日23:59までアーカイブ公開
配信:ガンダム公式 YouTube チャンネル「ガンダムチャンネル」
https://www.youtube.com/GUNDAM

2020/01/27
「AnimeJapan 2020」『ワタル』グッズ付入場券の販売がスタート!藤田陽一監督の仕事紹介パネルも![2/27追記]

【2/27追記】
「AnimeJapan 2020」&「ファミリーアニメフェスタ 2020」は開催中止となりました。
詳しくはイベント公式サイトをご覧ください。





 

2020年3月21日(土)~24日(火)に東京ビッグサイトで開催する世界最大級のアニメイベント「AnimeJapan 2020」の入場券の販売がスタートしました!
プレミアム入場券、グッズ&ステージ応募権付入場券には『魔神英雄伝ワタル 七魂の龍神丸』など、作品ごとに描き下ろしのオリジナルビジュアルを使用したグッズが付属します。
先着順での販売となっていますので、欲しい人は早めにご購入ください。

 

「アニメ創りに、憧れを。」をテーマに毎年展開しているProduction Works Gallery。今回は「知ってるようで知らないアニメーション監督の仕事」と題して、『クラシカロイド』、『銀魂』の藤田陽一監督を含む6名の監督にスポットを当てて紹介します。クリエイティブの源泉を探る10の質問のパネル展示や、インタビュームービーの上映の他、監督のセミナーも開催します。これまでとは違うProduction Works Galleryに注目です。

 
AnimeJapan 2020公式サイトでは他にも全44タイトルが展開されるAJステージの第一弾情報の他、主催イベント企画を発表。コスプレ企画、アニメ化してほしいマンガランキングなど、毎年人気の企画の情報も掲載されています。
ぜひサイトをチェックしてください!

2020/01/24
「TAMASHII Cyber Fes 2020」2月21日より開催決定!『魔神英雄伝ワタル 七魂の龍神丸』キャスト&新情報発表!おっさんのためのロボトーク番組も!

 

BANDAI SPIRITSが展開する完成品フィギュアブランド「TAMASHII NATIONS(魂ネイションズ)」が開催する、初の“フィギュアエンターテインメント バーチャルイベント”「TAMASHII Cyber Fes」が2月21日(金)から23日(日)に開催されます。
イベントの会場は「インターネット上」。場所や時間を気にせず、気軽に参加出来ます!
 

本イベントでは、「TAMASHII Cyber Fes 2020『魔神英雄伝ワタル 七魂の龍神丸』キャスト&新情報発表!『七魂』もハッキシいって、おもしろカッコいいぜ!!」や、数々のロボットアニメ作品と、各作品にまつわる超合金魂やHI-METAL Rについてのトークセッションをお送りする「おっさんずロボ -おっさんによる、おっさんのためのロボトーク番組-」等の配信番組をはじめ、ここでしか見れないウェブ展示場「Cyber Gallery」、限定クーポン、デジタルスタンプラリーなどスペシャルコンテンツが盛りだくさん。
ビッグな新アイテムの発表も予定されているので、続報を楽しみに。

 

【配信番組】

■オープニングセレモニー
METAL BUILD新商品発表番組(YouTubeライブ配信)

配信開始日時:2月21日(金)19:00予定
ゲスト:中村悠一 他
『機動戦士ガンダム00』のグラハム・エーカー役でおなじみの中村悠一さんを迎えて、METAL BUILD新商品発表番組を配信します。
本番組で発表する新商品は、番組配信後から、プレミアムバンダイ内「魂ウェブ商店」で受注スタートとなります。
 

■おっさんずロボ -おっさんによる、おっさんのためのロボトーク番組-(YouTubeプレミア公開)

配信開始日時:2月22日(土)19:00予定
ゲスト:置鮎龍太郎 寺田貴信 五十嵐浩司 工藤健志
MC:瀧上伸一郎(流れ星)
ロボットアニメを愛する熱きおっさんのための番組。番組では昭和の少年たちをたぎらせた、数々のロボットアニメ作品と、各作品にまつわる超合金魂やHI-METAL Rについてのトークセッションをお送りします。
『疾風!アイアンリーガー』や、『重戦機エルガイム』や『無敵超人ザンボット3』といった富野由悠季作品、さらに超合金魂の発売が待ち遠しい、あの作品も!
本番組内では、GUNDAM FIX FIGURATION METAL COMPOSITEの新商品を予定! 新商品は、番組配信後から、プレミアムバンダイ内「魂ウェブ商店」で受注スタートとなりますのでお見逃しなく。
 

■S.H.Figuarts presents 仮面ライダーゼロワンスペシャル番組(YouTubeライブ配信)

配信開始日時:2月23日(日)10:00予定
ゲスト:高橋文哉 中川大輔
MC:篠宮暁(オジンオズボーン)
ますます盛り上がりを見せる『仮面ライダーゼロワン』のスペシャル番組を、飛電或人役の高橋文哉さん、迅役の中川大輔さんをゲストに迎えてお届けします。
ここでしか聞けないエピソードも登場するかも!? 番組内では、S.H.Figuartsの新商品も発表します。番組内でおトクなクーポン企画もお伝えしますのでお見逃しなく!
 

■TAMASHII Cyber Fes 2020『魔神英雄伝ワタル 七魂の龍神丸』キャスト&新情報発表!『七魂』もハッキシいって、おもしろカッコいいぜ!!(YouTubeプレミア公開)

配信開始日時:2月23日(日)19:00予定
ゲスト:田中真弓 伊倉一恵
MC:綾見有紀
2020年春配信の新作アニメ『魔神英雄伝ワタル 七魂の龍神丸』のキャストをついに発表!さらに番組配信にとどまらない作品の新情報も続々と発表します。
ゲストは田中真弓さん、伊倉一恵さん。ここでしか聞けないおもしろカッコいいワタルトークも飛び出すかも!?ご期待ください!
 

And more...

※敬称略・順不同
※上記の情報は2020年1月24日時点のものです。

 

【開催期間】
2020年2月21日(金)12:00 ~ 23日(日)23:59
 

【イベント会場】
https://cyberfes.net/
※イベントスケジュールや詳細は特設サイトをご覧ください。
 

★2月16日(日)までのエントリーで、「TAMASHII Cyber Fes 2020」の開催期間中に「魂ウェブ商店」で使えるクーポンをプレゼント!詳細は、エントリーページにてチェック!
https://club.tamashii.jp/cyber_festivals/
 

2020/01/16
「AnimeJapan 2020」の告知イベント「AJプレゼンテーション」1月27日(月)19:30より生配信実施![2/27追記]

【2/27追記】
「AnimeJapan 2020」&「ファミリーアニメフェスタ 2020」は開催中止となりました。
詳しくはイベント公式サイトをご覧ください。


2020年3月21日(土)~24日(火)に東京ビッグサイトにて開催される世界最大級のアニメイベント「AnimeJapan 2020」の告知イベント「AJプレゼンテーション」が、1月27日(月)19:30より、ニコニコ生放送、YouTube Live、Periscope(Twitter)で配信されます。
配信では、AnimeJapanらしいさまざまな主催企画の発表のほか、今回は例年注目度の高いAJステージのプログラムを中心に大発表する、AnimeJapan 2020最大の情報発信が行われる予定。 大注目のステージの発表は同日20:00から!
ぜひ、この大注目の情報解禁をリアルタイムで視聴してください!

 

AJプレゼンテーション
配信日時 2020年1月27日(月)19:30~20:30(終了予定)
MC ・藤田 茜(ふじた あかね)
・市川 太一(いちかわ たいち)
配信先

・ニコニコ生放送
・YouTube Live
・Periscope(Twitter)
詳しくはAnimeJapan公式ウェブサイト(http://www.anime-japan.jp)をチェック!



 


 

■AnimeJapan 2020 / ファミリーアニメフェスタ2020
 

会場:
東京ビッグサイト (〒135-0063 東京都江東区有明3-11-1)
◇西展示棟/南展示棟 [AnimeJapan 2020 メインエリア]
◇会議棟6F&1F [AnimeJapan 2020 ビジネスエリア]
◇西展示棟1ホール [ファミリーアニメフェスタ2020]
 

会期:
◇メインエリア 2020年3月21日(土)・22日(日)  9:00~17:00 ※最終入場16:30
◇ビジネスエリア 2020年3月23日(月)・24日(火)  10:00~18:00 ※最終入場 17:30
◇ファミリーアニメフェスタ 2020年3月21日(土)・22日(日)  10:00~17:00 ※最終入場16:30
 

主催:
一般社団法人アニメジャパン
 

展開内容:
◇メインエリア:出展ブース(展示・物販)/AJステージ/主催施策 など展開予定
◇ビジネスエリア:出展ブース/商談コーナー
◇ファミリーアニメフェスタ:出展ブース(展示・物販・イベントなど)/ファミリーステージ/プレイコーナー/キッズワークショップ など

出展作品の詳細はAnimeJapan 2020公式ウェブサイトをご覧ください。
https://www.anime-japan.jp/

 

入場券 :
2020年1月下旬予定
事前販売 中学生以上:1,900円(税込)/小学生以下:無料
当日券 中学生以上:2,300円(税込)/小学生以下:無料
※ビジネスエリアへの入場には「ビジネス来場登録」が必要です。
※ファミリーアニメフェスタは入場無料です。ご入場は、小学生以下及びその保護者に限ります。
 

公式サイト:
 https://www.anime-japan.jp/
 

Twitter:
@animejapan_aj
 

事務局:
 AnimeJapan運営事務局 [株式会社ソニー・ミュージックソリューションズ]

2020/01/15
「富野由悠季の世界」展島根会場開幕記念イベント「元気のGはグラントワのG!富野由悠季×山根公利、島根で語る」トークショーレポート!

1月11日(土)より島根県立石見美術館で好評開催中の「富野由悠季の世界」巡回展。
その初日を飾る記念イベントとして「元気のGはグラントワのG!富野由悠季×山根公利、島根で語る」が行われました。
イベントには、富野由悠季監督と『OVERMAN キングゲイナー』、『Gのレコンギスタ』等に参加したメカデザイナー・山根公利さんが登壇し、島根という土地が生み出すデザインやクリエイションについて、語りました。
 

 アニメーション制作会社の多い東京都を離れ、現在は地元である島根県に住む山根さん。
富野監督は山根さんの描く線の確かさと独創性は、個人的な能力だけではなく、土地の力="地力"(じりき)が土壌になっているとし、
「人間というのは体の中に地域、土地の力を反映させている部分があるんだろう。生まれたときから持たされていたとか、育っていく上で身につけた空気感、地域でのものの考え方を、好き嫌い関係なく体に身に付けているものなんだろうと思います。それが東京に出てきたために削ぎ落とされて、才能だけで仕事をする人をいっぱい見てきた。能力がフラットになってクリエイティビティが無くなっていく」と実際の経験を語ると、
山根さんも「1990年代の終わり頃にアニメの企画もオリジナリティを失ってきて、周囲もマンネリになっていた印象があったんです。"地力"を一度確認するために島根に戻ってみるという選択肢もありかな、と思ったんです。もう一つはインターネット、メールの普及ですね。科学技術を利用するのもメカデザイナーの役目ではないかと思いまして」
と、"地力"の存在を語りました。
 

メカをデザインする過程で、富野監督と山根さんは、ほとんど打ち合わせをしないとの事。
富野監督は、
「山根さん相手にはラフも出さないで、お願いすると勝手に送られてくる。細かいリテークは出しません。出せないんです。山根ラインの持っているメカの雰囲気は固有なものがあるので、うかつな線の改変は要求できないんです。
山根デザインには、東京慣れした、その時の流行りを取り込んでニュートラルに描いた感じが無いんです。全直しかOKかしか無い。
島根という所は世界中でもここしかない。絶対的に固有なものです。小賢しい知恵を持った人は国をかなぐり捨てるんですが、その瞬間、無国籍人になってしまうくらい固有なものを無くしてしまう。
皆さんは土着性をマイナスに捕らえていただきたくない。それぞれの土地に固有の匂いを作品に封じ込めていく努力をしていただきたい」
と、その土地で育まれる感性の重要性を語りました。
 

 

そして山根さんは、自身と同じく島根県出身の石見美術館の澄川喜一館長とのエピソードを紹介。
「澄川さんはスカイツリーのデザインなど『反り』を得意とされています。
その『反り』のセンスが好きでお話できて光栄だったのですが、『カウボーイビバップ』のソードフィッシュIIをご覧になって、『感性が似ている』と褒めていただいて嬉しかったです。ルーツを考えた時に、石見には、たたら製鉄の文化があるので刀の『反り』に根源的な何かがあるのかなと」と言うと、富野監督も「それは絶対ある」と太鼓判を押していました。
 

続いて話題は、現在劇場版が公開中の『Gのレコンギスタ』へ。
「今の『ガンダム』で誤解されている事を解き明かしていくために、作らなくてはいけない!と思って作りました。なので『ガンダム』のつもりで観た人には理解不能と言われました。
ものの表現というのは、根本的な所で何を押さえているのか、何を考えているのか、を見抜く能力が鑑賞者にも必要になってくる。だけれども、アニメに理解力は必要なのか?というと基本的には不要で、観て楽しければ良いのであって、その上で気になることは思い出して欲しいな、という作り方をしています。
『機動戦士ガンダム』は、アニメでもちょっとだけ本物っぽい話が作れるかもしれない、という事だけでやった。『ガンダム』の時代は終わって、アニメも新しい時代に入ってきて、"地力"のついたメッセージを持った作品を作らなければと思っています」
と、『G-レコ』を新しいアニメとして制作している意気込みを語りました。



展覧会「富野由悠季の世界」の島根県立石見美術館での会期は、3月23日(月)まで。
今回のトークショーの他にも様々なイベントがありますので、ぜひともお越し下さい!

 

▲山根さんがデザインした中で印象に残っているメカは?という質問に山根さんは『OVERMAN キングゲイナー』の「バッハクロン」が気に入っていると回答。
「シルエット・マンモス」という言葉からマンモスをイメージしたデザインに、「全体を囲むラインの強固さが見事に一つの形を作っているなと思います。使用用途がはっきり分かる」と富野監督。
 

▲今回の対談のために山根さん自ら3日ほどかけて制作してきた「アディゴ(『伝説巨神イデオン』)」のジオラマ! 
「アディゴ」は富野監督自身ががラフデザインを描いています。
「完成度が高くてコクピットの位置が絶妙。機首の先端に人が乗っているので、メカの巨大感をひと目で演出しているデザイン」 と山根さん。
 

 

▲島根会場の物販コーナーでは、地元の老舗和菓子店「三松堂」とのコラボ商品で、シャア専用焼印が押された「シャア専用源氏小巻」が販売されています。数量限定!

2020/01/10
1月11日(土)より島根県立石見美術館巡回展スタート!「富野由悠季の世界」開会式レポート

『機動戦士ガンダム』、『Gのレコンギスタ』などの「ガンダム」シリーズの他、『伝説巨神イデオン』、『聖戦士ダンバイン』といった数多くのオリジナルアニメーションの総監督を務め、国内外のアニメシーンに多大な影響を与えた富野由悠季監督のこれまでの仕事を回顧、検証する展覧会「富野由悠季の世界」。
島根県立石見美術館での巡回展が、明日1月11日(土)よりスタートします。
 

会場では55年に渡る仕事を回顧すべく、各作品の特質が分かる富野監督直筆の絵コンテや、共に仕事をしたクリエイター達のデザイン画、原画、セル画などを多数展示。
 

島根会場では他の会場では展示されない資料も特別公開されます。
展覧会の関連イベントとして2月に開催されるトークショー&ライブ「井荻麟の世界」にあわせて、展示でも作詞家「井荻 麟」にクローズアップし、直筆原稿を展示。「哀 戦士」では最終稿だけではなく第3稿も展示しているので推敲の過程が見られます。
また、島根県在住のメカデザイナー・山根公利さんの『OVERMAN キングゲイナー』『リング・オブ・ガンダム』『Gのレコンギスタ』のメカデザイン画を展示。こちらも完成稿に至るまでの過程を見ることが出来ます。
さらに、山根さん自ら制作したプラモデルも登場します!
 

開幕前日となる本日1月10日(金)には、開会式を実施。
富野由悠季監督、山本浩章 益田市長、島根県立石見美術館 澄川喜一館長、島根県立石見美術館 川西由里学芸員が登壇し、挨拶をしました。

益田市 山本浩章市長

島根県立石見美術館は常にユニークな企画展を開催しておりますが、とりわけ興味深い企画展となっております。子供の頃に観たアニメの主人公がそのまま出てくるような企画展ですので、ぜひ全国からたくさんの方々に来て欲しいです。
全国で6箇所開催する中で色々とテーマごとに展示もされる事になっておりますので、この後どういった編成で会場を飾っていくのかも興味津々です。
 

島根県立石見美術館 澄川喜一館長

出品されている作品が約3,000点あります。とても1回では見きれないびっくりするような展示です。3回くらいおいでいただいて…楽しんで、親しんでいただければと思います。
 

富野由悠季監督

今回の展示を見せてもらってびっくりする事がありました。
展示されているものは(福岡会場・兵庫会場と)ほとんど同じなんです。しかし3館とも富野由悠季の世界の触れ方が全然違います。それぞれの美術館の持っている力とそれぞれの学芸員の方たちのインテリジェンスのありようがこういう風に現れる。
意味を読み取ってくれている子どもたちが、次のクリエイティブな作業をやってくれる機会になってくれるんじゃないかと思いました。
今回の展示では初めて具体的にトミノワールドの質量が見えた驚きを感じました。塊が見えました。展示に協力してくれた色んな人たちのざわめきみたいなのが形に、塊になっている。
2回目来なくても構いません(笑)が、質量に引っかかった子たちはきっと見に来るだろうと思います。
つまり、この後3館はもっと頑張れと(笑)。でも恐らくそれは大丈夫かと思うのは、これまでの3館もそれぞれ地方色、地面の力があって魅せていくものがあるだろうと感じたからです。今回を契機に追っかけて見ていただけると勉強になると思います。
 

担当学芸員 川西由里学芸員

富野監督の作品は単に楽しいだけではなく、美術の様々なアーティストや宇宙開発に携わる方の中には自分の道を志すきっかけを、監督の作品から貰ったという方も多いと思います。
私も環境、食料、戦争の事を自然に考えるきっかけを子供心にいただいたように思っておりますので、これからの子どもたちにも見ていただきたいと思います。
監督は2回目は来なくていいとおっしゃってましたけども(笑)少し展示替えがございますので、前期・後期とお越し下さい。

 

島根県立石見美術館での会期は、3月23日(月)まで。トークショー&ライブ「井荻麟の世界」のほか、劇場版『Gのレコンギスタ I』「行け!コア・ファイター」特別上映会&富野由悠季監督によるアフタートークなど、様々なイベントも実施予定となっていますので、ぜひお越し下さい。
展覧会はその後、青森、富山、静岡を巡回します。

 

■島根県立石見美術館 富野由悠季の世界
[会期]前期:2020年1月11日(土)~2月17日(月) 後期:2月19日(水)~3月23日(月)
[開館時間]10:00~18:30(展示室への入場は18:00まで)
[休館日]火曜日(2月11日は開館)、2月12日
[会場]展示室D・C
[美術館公式サイト]http://www.grandtoit.jp/museum/

2020/01/01
AnimeJapan 2020の描き下ろしイラストが公開![2/27追記]

【2/27追記】
「AnimeJapan 2020」&「ファミリーアニメフェスタ 2020」は開催中止となりました。
詳しくはイベント公式サイトをご覧ください。


 


3月21日から開催のAnimeJapan 2020の集合ビジュアルが解禁!

「和」がテーマの描き下ろしイラスト18キャラを含むこちらのビジュアルには、『魔神英雄伝ワタル 七魂の龍神丸』も参加!

牧内ももこさん描き下ろしの「フシギリ」を持ったワタルです!

さらに、これらのイラストを使ったグッズの販売も決定!

AnimeJapan 2020チケットやグッズ情報は1月下旬に発表予定です。

公式サイト:https://www.anime-japan.jp/

 

 

2019/12/23
【第3回】1/35スケール ボトムズ プラモデルコンテスト開催!

 

第1回、第2回と大盛況に終わったウェーブ1/35スケールボトムズプラモデルコンテスト。
第3回もイエローサブマリン秋葉原本店☆ミント様御協力の元、開催致します。
今回も皆様の力作、お待ちしております!

参加要項につきましては、下記WEBページをご参照ください。
https://www.hobby-wave.com/events/vc2020/

2019/12/13
富野監督&MIQさん&奥井亜紀さん出演!トークショー&ライブ「井荻麟の世界」開催決定!


2020年1月11日(土)より島根県立石見美術館(島根県芸術文化センター「グラントワ」内)でスタートする展覧会「富野由悠季の世界」にて、2月24日(月・祝)にトークショー&ライブ「井荻 麟の世界」が開催されます!


イベントは、富野監督が「井荻 麟」(いおぎ りん)名義で、自らの作品の主題歌などの作詞も行っていることから、美術館と劇場の複合施設「グラントワ」ならではの企画として実施されるもの。
当日は、富野監督のほか、『聖戦士ダンバイン』の「ダンバインとぶ」や『重戦機エルガイム』の「エルガイム-Time for L-GAIM-」を歌うMIQさんと、『∀ガンダム』後期エンディング「月の繭」を歌う奥井亜紀さんを迎え、作詞やレコーディングをめぐるエピソードなども伺いつつ、音楽の観点から「富野由悠季の世界」に迫ります。
ぜひこの機会にグラントワへ足をお運びください!


■トークショー&ライブ「井荻 麟の世界」
日時:2020年2月24日(月・祝)13:30開場/14:00開演
会場:グラントワ小ホール(島根県益田市有明町5-15)
出演:富野由悠季、MIQ(歌手)、奥井亜紀(シンガーソングライター)
司会:藤津亮太(アニメ評論家)

【参加料金】
入場無料(事前申込制 / 定員400名)
※申込者多数の場合は抽選になります。申込締切:2020年2月7日(金)
※企画展観覧券又は半券、ミュージアムパスポートが必要です。

【申込方法】
1.参加イベント名(トークショー&ライブ)、2.氏名、3.住所、4.電話番号、5.メールアドレス、6.参加人数(1通につき2名まで)をご記載の上、以下のアドレスまでメールでお申込みください。
富野展イベント受付専用アドレス:tomino-iwami@grandtoit.jp
※メール1通につき1イベントの申込としてください。同じイベントの同一人による申込は2通目以降、無効とします。
 

島根県立岩見美術館 富野由悠季の世界 特設ページ

2019/12/13
イルミネーション点灯式も開催!
「メカニックデザイナー大河原邦男展in中国」瀋陽K11にて12月14日スタート!


ガンダムシリーズをはじめ、数多くのメカをデザインしてきた日本初のメカニックデザイナー・大河原邦男さんの活動の歴史を振り返る展覧会「メカニックデザイナー大河原邦男展in中国」が、明日12月14日(土)より中国・瀋陽の大型商業施設「K11」にてスタートします!
会期は2020年3月15日(日)まで、入場無料。

会場では、4つのパートに渡り大河原さんの業績を展示。最初のパートでは、活動初期となる1972年から1977年までの作品を紹介。第2パートでは、1978年から1985年までを取り上げ、『機動戦士ガンダム』や『装甲騎兵ボトムズ』など“リアルロボット”作品を展示します。
1990年から2014年の作品を集めたパート3では、『機動戦士ガンダムSEED』も登場し、最後のパートでは、2015年から2018年までの新作シリーズや、上海で開催された同展覧会のメカコンテスト受賞作品も展示されます。

また、K11の11階にはポップアップストアが期間限定で出店し、限定ガンプラなどのグッズが販売されるほか、12月24日(火)からは200種類以上の追加アイテムも登場!

さらに、明日12月14日(土)には、大河原さん直筆サイン入りポスターや展示会限定ガンプラが当たる抽選会に加え、イルミネーション点灯式も実施さますので、近くにお住まいの方や会期中に現地を訪れる方は、ぜひとも足をお運びください!
詳細は、イベント特設ページ(中国語)をご覧ください。


■「メカニックデザイナー大河原邦男展in中国」概要

【展覧会タイトル】
日本語名: メカニックデザイナー大河原邦男展in中国
中国名: 超级⾼达之⽗・⼤河原邦男⽇系机甲设计⼤展
英語名: MECHANICAL DESIGNER OKAWARA KUNIO EXHIBITION

【会場】
中国・瀋陽K11

【会期】
2019年12月14日(土)~2020年3月15日(日)

【時間】
10:00~21:30

【料金】
入場無料